[最終更新日]2019/05/25
今もなおアフィリエイトプログラムのひとつとして人気のGoogle Adsense。有料の商品を紹介して制約しなくても、クリックされるだけで収益が発生するということで、初心者にも支持されています。
特にトレンドアフィリエイトのようなやり方をとっている方にとっても重要視されているアフィリエイト広告ともいえます。
最近対応がやや柔軟になりつつある傾向にはありますが、それでも審査はかなり厳しめで、アフィリエイト初心者向けとはいえでも導入までに多少試練があるアフィリエイトプログラムともいえます。
ですが一度取得すればいろんなサイトに掲載できるので、是非アカウントは持っておきたいところです。そこで、アドセンスの審査を突破する方法をまとめておきました。
Contents
Google AdSenseの審査までの手順
Google AdSense(グーグルアドセンス)の審査までの手順としては、
- 自分のサイト、ブログを作成
- Googleのアカウントの取得
- Google AdSenseにアクセスし、「お申し込みはここをクリック」をクリック
- 必要事項を記入して申し込み完了
という流れです。
アドセンス申請用ブログを作る際に気をつけるべきことは、以下のポイントです。どれも基本的なことではあります。
Google Adsenseの審査を通すための5つのポイント
記事の投稿数に関しては、最低でも15記事は投稿する

記事の絶対量が少ないサイトはポリシー違反として審査に通してくれません。審査に関係なく、文字数や記事数の少ないサイトへの広告掲載は禁止されていますので注意しましょう。
1記事の文章量に関しては、1000字以上をこころがける

多ければ多いにこしたことはありません。最低でも1000文字以上を心がけ、内容もかならずオリジナルの文章を記載すること。そして内容もできるだけ上質のものになるように努力しましょう。
ただ、アフィリエイトなどで商品を売りたい場合はコピーライティング、つまり文章の書き方の工夫も必要です。
商売やアフィリエイトのニオイをさせない

申請するサイトにアフィリエイト広告や商売に関するリンクなどを載せておくと、審査落ちする可能性があがります。
特に他社のアフィリエイト広告を貼っていると、審査からかなりの確率で落とされます。Adsense申請用ブログ(サイト)と考えて、とにかく審査に通るためのコンテンツ作りを考えましょう。
アドセンスの規約で禁止されているテーマは絶対に使用しない

当たり前ですが規約に反するサイトは絶対に通りません。事前に規約をチェックして記事を作成しましょう。
リンク切れ、工事中ばかりのサイトは申請しない

リンク切れにより審査から落ちる場合が大多数ですので、きちんとページを完成させ、サイト内のリンク切れを再度確かめてみましょう。
審査が通ればgoogleから通知が来ます

申し込み後、審査に通ると、早ければ3日程でグーグルからメールが入ります。無事審査にとおったらグーグルアカウントを取得したURLとパスワードでログインしてみましょう。
審査を通す&アカウント停止を復活するする方法をまとめました
アカウントが停止されてしまった場合の対処方法と審査を通りやすくする方法を有料ノートでまとめてみました。金額はお求めやすい3000円で作成しているので、万が一アカウントを停止されてしまった方や、今後の対策として知っておきたい方はチェックしてみてください。