副業をしている人が増えた今、自分にあった副業を探していませんか?
そんな中、もしスマホ1台で稼ぐことができる副業があればすぐにでも始めたいと思っているところでしょう。
しかしスマホだけで簡単にできると思っていても、蓋を開けると準備や手間がかかってしまい途中で挫折してしまう心配もありますよね。
今回はスマホで稼ぐ方法を紹介するとともに、メリットや注意点を合わせて解説します。
今回の記事を最後まで読むことで、すぐにでもスマホで稼ぎ始めることができるということです。
記事内ではスマホで稼ぐ方法を10個選んで解説してありますので、自分にもできそうな方法を見つけてみてください。
Contents
スマホで稼ぐ方法10選

今回ご紹介するスマホで稼ぐ方法は以下の10種類です。
- アンケートサイト
- ポイントサイト
- 商品モニター
- フリマアプリ
- 商品販売
- ブログ
- YouTube
- 仮想通貨
- ネット証券
- アフィリエイト
1. アンケートサイト

アンケートサイトとは?
アンケートサイトとは簡単なアンケートに答えることでポイントを貯め、貯まったポイントで現金や商品券、他社ポイントへの交換をすることができるサイトです。
そのため家にいながらでも隙間時間でお小遣いを稼ぐことができる副業の1つです。
またサイトによっては記述式のような手間のかかるアンケートもありますが、口コミ等で事前にチェックすることができますので、自分にあったアンケートサイトを選ぶことで無理なく稼ぐことができます。
アンケートサイトの特徴

アンケートサイトは1件あたりの単価が低いことがデメリットとして挙げられますので量をこなしていく必要があります。
また、現金にするためには一定以上のポイントを貯める必要がある点に注意が必要です。
アンケートサイトでの副業はスキルを必要とせず誰でも気軽に始められますので、スマホを使う時間が多くコツコツ積み重ねられる人にはおすすめです。
2. ポイントサイト

ポイントサイトとは?
ポイ活とも呼ばれている副業で、動画を見たり広告をクリックし、ポイントを貯めていくことで収入を得ていきます。
入手できるポイントは案件によってさまざまで、クレジットカードの登録や保険や投資の申し込みなどの案件はたくさんポイントを獲得できるチャンスです。
また友達紹介でも1,000円程度のポイントが入手できたりと、ポイント入手の方法はさまざまあります。

ポイントサイトの特徴
ポイントサイトでの高収入はそう簡単ではありません。
なぜなら獲得できるポイントが多い案件ばかりではないからです。

それでも普段のショッピングをポイントサイト経由で行うことでポイントが貯まりやすくなりますので、うまくポイントを活用したい方やネットショッピングをよくする方にとってはおすすめの副業と言えるでしょう。
3. 商品モニター

商品モニターとは?
商品モニターは発売前の商品を試したり、指定のお店で食事をすることによって収入を得ることができます。
例えば発売前の化粧品が案件として出ていることがありますので、興味のあるジャンルであれば楽しみながらお金を稼げることが魅力です。

商品モニターの特徴
商品モニターの商品は必ずしも商品が選べるわけではありません。
人気の案件はすぐに締め切られてしまったり、抽選によって選ばれることもあります。また報酬はお試しする商品となっている案件もあったりするため注意が必要です。

単価が安かったり試した商品の転売を禁止しているところもありますが、最新のものを誰よりも早く試せるメリットもあります。流行に敏感な方にとっては楽しく稼げるでしょう。
4. フリマアプリ

フリマアプリとは?
フリマアプリは特別なスキルが必要なく誰でもすぐに始めることができる副業で、出品まではスマホ1つでできるから手軽に始めることができます。
特に家に不用品が溢れていたり、断捨離を考えている方にとってはベストな始め時でしょう。

出品するジャンルによっては高収入を見込めるものもありますので、家に眠るお宝がある場合はチャンスと言えます。
フリマアプリの特徴
出品時に必要となる梱包作業に手間がかかったり、送料や手数料がかかってきてしまうなどの点がデメリットです。

また売れない時間が続くと商品を保管しておく必要があるため、ある程度のスペースを必要とします。
とは言え、不用品を売る場合は仕入れの必要がないため0から資金を作れますので、家で稼げる副業を探している方はまず初めに取り組んでもいい副業でしょう。
5. スキル販売

スキル販売とは?
スキル販売はイラストの作成やプログラミングなどを商品にして販売する副業です。

自分の好きなことや得意なことでお金を稼ぐことができるので、楽しく仕事をすることができます。
また商品の値段を自分で設定して販売することができますので、持っている資格や実績があればあるほど高単価な商品として販売することができ高収入を目指せるでしょう。
スキル販売の特徴

需要がないスキルを商品にしても購入してもらえないので、闇雲に好きなことを商品にしても稼げません。
自分のスキルや実績の中で、周りと比べてクオリティ高くできることや資格のあることがあればスキル販売の副業で収入を得ることができるでしょう。
6. ブログ

ブログとは?
ブログもネット環境が整っていれば場所や時間を問わずに作業ができる副業です。

アフィリエイトやクリック型の広告、自分の商品を紹介して収入を得る方法があります。
ブログ運営にかかる費用は月に1,000〜2,000円ほどでサイトを運用することができますので、初期投資にお金をかける心配はありません。
ブログの特徴
ブログでの収入を得るまでにはある程度の時間がかかってしまうため、成果が出ない期間でも継続する必要があります。

またスマホでもブログ運営はできるもののパソコンよりも操作が大変だと感じることもあるため、これらの点がデメリットになるでしょう。
とは言えブログはストック型の資産を作ることができますので、うまくいけば自動的に収入を得られる仕組みを作り上げることができる副業です。
7. YouTube

Youtubeとは?
スマホ1台あればYouTubeで稼ぐことができます。
なぜなら撮影や編集をして投稿するまで、全てスマホがあれば完結するからです。

また上手くいけば本業以上の収入を得られる可能性があるため夢のあるジャンルと言えるでしょう。
Youtubeの特徴
YouTubeを収益化させるためには、登録者数1,000人以上と過去1年間の総再生時間が4,000時間以上、18歳以上という高いハードルがあります。

さらに収益化ができたとしても最初のうちは1再生あたり0.1〜0.3円程度にしかならないため、副業の中でも難しいジャンルです。
それでもゲーム実況やルーティン、ペットの撮影などであれば自宅でもできるため、好きなことを発信して稼ぎたいという思いがあればおすすめの副業と言えます。
8. 仮想通貨

仮想通貨とは?
仮想通貨はいつでもどこでも誰でも取引ができますので、よく時間を潰す時間があるという方にとってはおすすめの副業と言えます。

特に仮想通貨の取引はアプリを入れておくことで場所や時間を問わずに取引が可能ですので、自分のライフスタイルに合わせた取り組み方が可能です。
仮想通貨の特徴
仮想通貨で大きく損をしてしまう可能性もありますので、取引を開始したとしても損失を最小限に抑えるために、勉強を並行して行っていく必要があります。

またスマホを紛失することは資産を失ってしまうことに直結するため注意が必要です。
正しい知識で仮想通貨の取引を行えば稼いでいくことも夢ではないので、投資に興味があって勉強をしていけるのであれば家でも稼げる副業になります。
9. ネット証券

ネット証券とは
ネット証券は数百円からの少額取引に対応しているため、初心者であっても始めることができる副業です。
またスマホで相場を確認できるため、いつでもどこでも取引をすることができ簡単に投資ができます。

さらにポイントを使って株を購入することで、現金を使わずに済みますし、いつの間にか貯まったポイントを投資に使えるのでたくさんポイントがある人にはおすすめです。
ネット証券の特徴
投資である以上、リターンがある以上リスクもついてきます。

勉強をせずに大金を稼げるほど簡単ではありませんので、勉強は必須です。
最初は少額取引から始めるなどして初心者の場合は勉強しながら取り組むと良いでしょう。
10. アフィリエイト

アフェリエイトとは
アフィリエイトは成果報酬型の広告から収入を得られる仕組みです。

ブログと同様に時間と場所を選ばずに取り組むことができる副業なので、家にいながらも収入を得ることが可能です。
もちろんパソコンでもできますが、タイピングが苦手であってもスマホ1台あれば通勤電車の中や何かの待ち時間で簡単に作業をすることができます。
アフェリエイトの特徴
アフィリエイトで収入をしっかり得られるようになるには3ヶ月〜1年程度の時間がかかりますし、ブログをデザインするための作業が大変です。

根気強く取り組んで行けばストック型の資産を増やしていけますので、自動で収入を得る仕組みを作り上げることができます。
スマホで稼ぐメリット
スマホで稼ぐメリットは以下の2つが挙げられます。
ストレスなく追加収入を得られる

スマホで稼げるようになることで心や生活に余裕が生まれてきます。
さらに時間に縛られずに好きな時間に稼ぐことができるため、いつも感じていた将来の不安やお金の心配などといったストレスから解放されるでしょう。
副業によっては収入を得られるようになるまで時間がかかるものもありますが、一度収入を得続けるための仕組みを作れば新しい挑戦もでき、さらに収入を増やせるチャンスにもなります。
始めやすい

副業によっては全く初期費用がかからないものや、資格やスキルがなくても稼ぎ始めることができるジャンルがあります。
例えばフリマアプリは不用品があれば仕入れでお金を使うことはありませんし、売上金が入るまでの工程でスキルは必要ありません。
またブログに至っても月に数千円程度の維持費で済みますので、自宅にいながらスマホ1つで収入を得るにはハードルが低く始めやすいです。
スマホで稼ぐ注意点
一方でスマホで稼ぐ際の注意点もあります。
必要に応じて確定申告をしなければならない

スマホで副業を始めた場合に注意するべき点は確定申告です。
確定申告は経費を差し引いた所得額が年間20万円を超えた場合に必要になってきます。つまり1カ月あたり所得額が16,666円以上になってしまうと申告が必要です。
また住民税については金額に関係なく申告が必要になりますので、副業を始める際は注意しましょう。
詐欺や悪徳商法に気をつける必要がある

家にいながらスマホ1台で稼ぎたいと思っていると、スマホ1台で簡単に稼げる系の詐欺を見かけることがあるでしょう。
しかし実際は簡単にお金が稼げる副業なんてものはありません。
稼げない時期があると焦ってしまう気持ちもありますが、コツコツと勉強しながら副業に取り組むようにしましょう。
まとめ

ジャンルによっては初期費用がある程度かかってしまうものや、稼げるようになるまでに時間がかかってしまうものもあるため難しく感じてしまうでしょう。
しかし家にいながらでもスマホ1台で収入を稼ぐことは可能であるということがわかったと思います。
今回の記事で10種類のスマホで稼げる副業を紹介しましたので自分に合ったものを選んでみて下さい。